私はヤフオクで出品を行って2年になります。
初めは落札でヤフオクを利用した事もなく、全くの初心者でした。
元々古着屋やリサイクル店でアルバイトをしていて、その頃に培ったブランドの見極めや商品の販売相場の知識を活用しようと思い、出品を初めてみたのです。
ブランド物も普通に買取店に出すよりも自分で値をつけて売った方が利益が出ると思いましたし、リサイクル店で買取不可の商品もヤフオクでなら価値がつくので、良い副業になると思いました。
私は自分に必要がなくなった「ブランド服」や「小物」、「漫画」や「ゲームソフト」、オンラインの「ゲームデータ」など、様々なジャンルの物を出品しています。
自分に不必要な物なので、整理も出来てその上臨時収入になるので一石二鳥だと思います。
ブランド物なら普通の買取額の最低2倍の金額で落札されますし、他の商品も利益は多く出せています。
収入額は出品物の価値に依存するので、高い物なら1回で1万円〜4万円の利益になりますし、安い物でも数多く出品すればまとまった金額が入ると思いますよ。
私は月に3〜6点の出品で、平均一月2,000円〜6,000円程副業としての収入になっています。
高い出品の時は一月で6万円近い収入額にもなりますし、本当に臨時収入としての範囲で考えると良いですね。
出品する上で大切な事は良い評価を保つ為に誠実でいる事と、商品説明欄を充実させる事です。
詳しく丁寧な説明で、興味を引く内容が書けるとかなり出品する際に有利になります。
私も商品説明が上手な出品者の物を見て勉強して、どう書けば良いのかを考えてから出品を始めました。
本業の片手間にヤフオクで出品をすると良い事だらけですよ。
私はヤフオクの出品者として現在も出品を行っています。
同様に落札もよく行っているので、落札者の目線から見た良い出品者と悪い出品者がどの様なものなのかをよく考えさせられます。
そこで出品をする際の注意点をいくつかご紹介したいと思います。
まずよく1円出品がありますが、この場合配送料に上乗せをして元手を取ろうとしているので、1円出品を真似する事はオススメしません。
仮に出品物に注目を集めたくて1円出品をし、配送料も妥当な金額に設定をしたとしても、この場合はほぼ出品者の希望額で落札される事はありません。
なので前者は落札者の信用を落としますし、後者は損をするだけなので初心者で長く出品者を行いたい方は1円出品はやめましょう。
そして最低落札金額を設定する事も同様に落札者の信用を落とします。
なので出品をする際は、自分の希望額以上で出品額を設定する事が大切です。
かと言ってあまり高額に設定してしまうと、いつまでも売れ残ってしまうので、目安としては自分の出品物がヤフオクでどの程度の金額で出品され落札されていたのかを調べて、大体の相場を参考にするのが1番ですね。
利益はそこそこに早く売ってしまいたい物なら、他の出品者よりも少しでも低い金額で設定すると、落札者から見た落札順番が優位になるのでオススメです。
基本的にヤフオクは信用で成り立っているものなので、悪い評価がつかない様に気をつける事が本当に重要です。
質問返答や取引ナビでも誠意ある対応をし、配送や入金日時などある程度妥協して余裕を持って取引する事が、後々でリピーターがつくという利益にもなるので、1つ1つの落札を大切に扱いましょう。